縁側の歌麿

サントリー美術館の「歌麿・写楽の仕掛け人 その名は蔦屋重三郎」展へ。

浮世絵の喜多川歌麿、東洲斎写楽などを売り出した版元蔦屋重三郎の業績を関連の作品と共に総覧する展示。特に歌麿は随分と魅力的な作品が数多く展示されている。

昨年あたりから浮世絵を結構見ているのだけれど、それにしても浮世絵の名品のミクロコスモスっぷりというのは毎回かなりの衝撃を受ける。さりげなく置いてある煙草盆のまわりのちりちりした模様、脇役?の人のかんざしの部品?のきらめき、遊女の洗いたてのような足指のちいさな爪、傘の骨一本一本の上にうっすら積っている雪などを見ていると、表現がいわゆるリアリスティックというよりは表象化されているのに、異常にほんとっぽいという感覚のギャップのおもしろさとあいまって、これらを陽のあたる縁側(あれば)にねそべってじーじーまったりと眺めていることは、この世の贅沢のかなり上位にランクするのではないかと思えてくる次第。

浮世絵の少なくともひとつの使い方というのは、じーっと見つめて細部を堪能すること、そう確信する。

サントリー美術館 「歌麿・写楽の仕掛け人 その名は蔦屋重三郎」展

 

 

同じカテゴリーの記事

  1. 鴻池朋子「インタートラベラー 神話と遊ぶ人」

  2. 第12回笹尾光彦展-花のある風景-

  3. 内気の威力 ~ ジョゼフ・コーネル展@DIC川村記念美術館

  4. 最近のコレクション

  5. 早川祐太/ジェームス・ウェリング “Flow&#…

  6. 水の中の宝石

Blog「原初のキス」