先生の強力な戦略にびっくりした件

最近恐ろしいと思うのは、Webで個展などの作品画像や展示風景を見ると、マチエールはすっとんでいるもののイメージとしてはある程度把握できるため、ま、行かなくていいか・・とか思っちゃうこと。で結局、自分の技法上参考になりそうな気が非常にするとか、過去買ったことがある作家とか、選びに選んで行っている。ん?でもこう書くとこれ、むしろ望ましい状況なのかもしれない。
でも自分がギャラリーオーナーなら、イメージどう出すかってこと、非常にケアするポイントになると思います。

そういえば以前自分が師事していた高名な現代美術家の先生から送られてきた展示案内のDMにはびっくりした。白地にバーンて少し大きめの明朝体でただ彼の名前だけ印刷してある。これはすごく強力だった。もう、行くしかない・・。だって、何やってるか、わかんないんだもの。

同じカテゴリーの記事

  1. 見えないものへの感受性

  2. 展示『かりそめ ~ 方丈記と共に ~』作品リンク

  3. 忘れる

  4. 批判

  5. アートと人格

  6. イチローの引退会見と言葉とアート

Blog「原初のキス」